…というより8月に感想書いた分の映画まとめです。
アンブレイカブル(2000)
スプリット(2017)
カメラを止めるな!(2017)
ミッション:インポッシブル/フォールアウト(2018)
ピーターラビット(2018)
ゲット・アウト(2017)
…というより8月に感想書いた分の映画まとめです。
アンブレイカブル(2000)
スプリット(2017)
カメラを止めるな!(2017)
ミッション:インポッシブル/フォールアウト(2018)
ピーターラビット(2018)
ゲット・アウト(2017)
「3分でつくれる!」「表示も速い!」「サーバー代かからない!」
「独自ドメイン使える!」「広告無し!」「セキュリティ強い!」
「し・か・も無料!」・・・という夢のようなブログ!!
それが静的サイトジェネレーター!HEXO(読み方わからない)!!
と聞きかじったのでGithub Pagesを使ってhexoブログを作ってみました!
…が!Gitすらあいまいで「コマンドってあの黒い画面?叩くって動詞使うの?」くらいのデザイナーには正直ハードルが高すぎた…
3分どころか丸二日以上かけてやっと公開にこぎつけました。
ざっくり言うと、Githubというgitサービスでオプション的に静的サイトを無料で作れる(github pages)ので、そこに静的サイトジェネレーターというツールで作った予めブログ状態になったファイル群をアップしてブログ作る、って感じ。
アクセスされるタイミングでページを生成するワードプレスなど動的サイトと違って、ページはすでにあるので表示が早い、ということらしい。
ちなみに静的サイトジェネレーターは使われてる言語でいろんな種類があってHEXOはJavaScript製です。
導入にあたって参考にした記事はこちら↓
所要時間3分!? Github PagesとHEXOで爆速ブログ構築してみよう!
Node.js製の静的サイトジェネレータ「Hexo」で無料ブログ開発 vol.1
node.jsの開発環境を用意しよう。Hexoブログに必要なツールを揃える
HexoブログをGitHub Pagesで最速公開する
基本的に上記の記事の通りにやればできるのですが、超初心者の私はハマりどころ以前のところでハマりまくったので、過去の可哀想な自分に伝えたいことをまとめました。
参加させてもらったホラーアンソロジーの配信が開始されました!
(わーい!わーい!わーい!)
レーベル:東京ネームタンク/配信元:ナンバーナイン/編集:架神恭介
著:ハイロン, あやめゴン太, 影丸健司郎, 甲野知之, 厳男子, 架神恭介(敬称略・掲載順)
田舎村に祀られる奇仏「うしぼとけ」を巡る人間ドラマ『うしぼとけ』。派遣メイドが侵食してくる『掃除屋の清子さん』。悪人を捕食するダークヒーロー『悪食の鯛次』。日常の中のゆる恐怖体験『ほんとにあった怖いお正月』。幽霊屋敷ロケから始まる呪いに退魔師が立ち向かう『暴力退魔師ド外道菩薩丸』。
「うしぼとけ」という以前別名義で新人賞をもらった短編が掲載されてます!
※編集部確認済み
「うしぼとけ」はオーソドックスな伝承系ホラーですが、ダークヒーローものなどバリエーションに富んだ作品が集まってます!それぞれ短編なのでほんのちょっぴりだけですがネタバレ無しのレビュー書いてみますね。
若干青年誌寄りのホラーが集まる作品集の中で異彩を放つファンシーなホラーです。ホラーだと主人公はいろんなひどい目に合うものですが、この手の現象に見舞われるのが、自力で助かりようがない分個人的には一番怖い。だってこれもう最初に清子さん呼んじゃった時点で詰みでは…
殺人鬼やモンスターが現れるタイプのホラーの面白さって、「いけ好かないリア充がひどい目にあう」みたいな、既存の社会のヒエラルキーがひっくり返されるカタルシスにあると思うんですが、この作品は最もわかりやすくて最も残酷な形でのカタルシスがあります。少年漫画らしい疾走感と憎めないキャラクターでグロなのに読後感がすごくいい…!
実録漫画で、ゆるくてかわいい絵なので一瞬ほのぼのしちゃうんですが…内容が…えっ……じーちゃんすげえ(笑)よりにもよってお正月ってのがまた…(笑)
ヤンマガで話題になったあの問題作です。最初「この展開はズルい!」と思ってたのですが読み返してみたらごく普通に伏線というかフリがあったんですね…。実は私、はみがき男先生だったころからの厳男子先生ファンなので個人的にすごく嬉しいです。そして…原作が架神先生…知らなかった!(笑)私の初架神作品はダンゲロス1969だと思ってたのですが結構前に出会っていたとは…
と、いうわけで、手前みそ感ありますが(笑)面白くてエネルギー量はんぱないホラー選集、ぜひご一読ください!
100以上(!)の電子書籍ストアで順次配信されるそうなので、きっと普段お使いのサイトやアプリで読めるはず…!
ちなみに今回、装画とロゴなどのデザインもさせてもらったので、そこらへんもチェケラしたってください!
↓続きは配信ストア一覧(一部・随時追加するかも)です↓